2015年10月29日

京粕漬け「魚久」の「四人家族」を美味しくいただく方法

京粕漬け「魚久」が好きです。
渋谷で働いてうれしいのは、会社の帰り道に「魚久」渋谷店に寄れること、と言ってもいいほどです。



魚久をご存知のないかたにご紹介すると、昭和40年創業の日本初の粕漬け専門店です。

(出典「魚久のこだわり」

各店舗では「切り落とし」というお得なパッケージが大人気で、行列もできるほどです。
ほかにもお得なサービス品があり、「四人家族」です。

いろとりどり四人家族

小ぶりの切り身を、4つ入っています。

今回は
  • ぎんだら
  • 銀鮭
  • さば
  • 銀ひらす
が入っていました。



包装紙を外すと、粕漬けいっぱいのなかに、切り身の姿が!




粕漬けの焼き方は包装紙や「魚久」の公式ホームページの「粕漬の上手な焼き方」に紹介されています。
  1. 水で粕を洗い流す
  2. 弱火で焼く
  3. 焦げに注意
とのことです。

水で粕を洗い流すと…。



洗い流してしまう粕があまりに美味しい匂いなので、
美味しく食べる方法があればなあ…と思うほどです。

さて、包装紙には、
  • コンロのグリルで焼く
  • フライパンでクッキングシートをしいて焼く
場合のヒントがそれぞれ紹介されています。

今回はコンロのグリルで弱火で丁寧に、かつ焼きすぎないように…。



美味しくできました!
個人的には、ぎんだら最強だと思います。

魚久さん、ごちそうさまでした。

参考
魚久公式ホームページ「京粕漬魚久」

2015年9月27日

横浜FC 2015年シーズン 第34節 愛媛FC戦 2-1 5分間で逆転勝利! (スタジアム見学も)

ひさびさの横浜FC戦の観戦へ。
ルス監督のシーズン途中での退任後、あとを継いだ中田新監督の手腕に期待。



「反撃開始、盛り上げろ三ツ沢!!」
 まさに!

ニッパツ三ツ沢スタジアム見学

今日はスタジアム見学から。



ウォーミングアップルームのドアには4つの約束。

ウォーミングアップルームには1台ベッドが。



マッサージ用でしょうか。

ベンチ裏からグラウンドへ!



ベンチ裏から見たサポーターエリア。
思ったより遠いです。




ベンチ裏から見た、相手サポーターエリア。
やっぱり遠い。
しっかり声を出して、応援したいところ。



すでに横浜FCサポーターたちが!



ゆっくりグラウンドを1周します。



芝はいいですね。



横浜FCサポーターエリアに再び接近。
その他、練習見学などをしてからサポーター席へ。

横浜FC対愛媛FC 試合観戦




スターティングメンバーを見ると、前節先発の黒津や中盤の中里は不在。
新監督はコンディション重視なのでしょうか…。



早速、サポーター席へ。



ゲーム前には、愛媛FCのキャラ達も。
も、もしかして、漫画家、能田達規(@tatsukino)先生作によるキャラクター、伊予柑太くん(一番左)。
そして、一平くん(「愛媛のゆるキャラ「一平くん」の過激すぎるパフォーマンスまとめ - NAVER まとめ」)まで(左から二番目)。




そして、スタジアムオフィシャルアイドル、P.IDLのパフォーマンス。
最近は、すっかり見慣れてきました…。
がんばってます。

16時から試合がはじまりました。



試合全体からいうと、これまでのチームとは変わっていました。
  • DFラインから前線までのボール運びが速い
  • 中盤の逃げ腰なボール回しが減った
  • 距離の離れた選手、特にサイドチェンジのパスが速い
とはいえ、前半はかなり攻め続けられました。



愛媛FCのFWが2度の絶好のチャンスを外してくれたので、助かりました。
どうにか前半を乗り越えたと思ったら、後半に先制されます。
しかし、その1分後、DF永田選手が同点ゴール。
さらに5分後に、MF小池選手がループシュートで逆転!

すばらしい逆転劇はハイライトでどうぞ!




歓喜のサポーター。
ひさびさに爽快な試合でした。

そして、喜んでtweetした結果がこちらの記事に採用されてました(笑)
「【J2第34節 横浜FC×愛媛】横浜FCが“ハマる!”コンビの活躍で逆転勝ち!愛媛はPO争いに痛い黒星 : ドメサカブログ」

参考
カズ 5戦ぶりにベンチ入りも出番なし…チームは愛媛に逆転勝ち ― スポニチ Sponichi Annex サッカー
愛媛FC | 横浜FC オフィシャルホームページ

2015年9月6日

これが199回目の投稿だけど下書きのままの投稿が109回分眠っている理由

この投稿が199回目になります。

いままでいくつもブログを作っては、挫折しました。
なぜか、このブログは続いています。
もうすぐ200回目の投稿です。

2012年の10月からはじめたので、3年かかりました。
毎日更新もしてないし、すごいPVがあるわけでもありません。
それでも200という数は、ぼく自身驚いています。

でも、もっと驚いたことがあります。
書こうとして、書けきれなかった記事がたくさんあるのです。

307回の投稿を書こうとして109回が眠っている

このBlogger内に307回の投稿が記録されています。
しかし、公開されているのは198回です。。
109回分は眠ってしまったのです。

つまり3回記事を書こうとして、1回は書ききれないのです。

眠った投稿の特徴

ひとは…
いや、少なくともわたしは、
書きたいという気持ちを長く維持できません。

109回分の記事は、いずれも旬があるの記事でした。
なにかのイベントに参加した際のレポートや、
そのときどきのニュースにからんだものです。

書きかけたんだけど、ちょっと時間がたって、
記憶が曖昧になったり、書き出した時の勢いがなくなったりしたのでしょう。

書き終えた投稿の特徴

最近書き終えた記事のひとつが
「SmartNewsでブログサービス担当者の話を聞く #スマートニュース」
です。

イベントに参加したその日の夜に投稿しました。
ほかの参加者のかたが速攻で投稿していたので、
あわてて書きました。

おかげで、ぼくの投稿のなかでも、一気にPVを稼ぎました。

鉄則「投稿は書こうと思った当日、遅くとも3日以内に書き上げる」

じっくりと情報を集めて書くような投稿の場合は、無理ですけど、
一気に書き終えるのも大事なことです。

眠ってしまった投稿のなかには、もしかしたらひとの役に立てたかも、と思うものが少なくありません。
投稿はしっかり書き終えるようがんばります!

2015年9月3日

SmartNewsでブログサービス担当者の話を聞く #スマートニュース

スマニューことスマートニュースは、スマートフォン向けのニュースアプリです。
ぼくもときどき使っています。

そのスマニューがブロガー向けのイベントをするというので、参加してきました。
実は「<イベントのおしらせ>ブロガー・クリエイターのみなさんに、良質なご飯をお届けします。※訂正あり - 手の中で膨らむ」のパンにつられたともいいます…。

SmartNews Contents Creators Meetup vol.2


ブログサービスの担当者のみなさん

イベントは3部構成でした。
  1. スマートニュースの松浦氏から「オピニオンチャンネル」の紹介
  2. ブロスサービスの中の人によるトークセッション
  3. 懇親会

 

 オピニオンチャンネルとは

スマートニュースに新たに追加されたチャンネルで、ブロガーの記事が採用される可能性もあるそうです。
連携しているサービスは、
  • Ameba芸能人ブログ
  • livedoor blog
  • note
  • LINE BLOG
  • はてな
の5つで、掲載メディアは430だそうです。

ここに載るためのアドバイスとして
  1. タイトルに工夫を!(写真も大事)
  2. インフォメーションとオピニオンの違い(オピニオン寄り)
  3. いわゆる記事広告について
の説明がありました。
個人的には、特に3に興味がありました。

すでにスマートニュースは
「JIAAの「ネイティブ広告に関するガイドライン」について」
「ネイティブ広告におけるクレジット表記について (スマートニュース 川崎) 」
といった発信をしているので、とても先行するイメージがあったからです。

結論としては、スマートニュースも加盟しているJIAAの
「ネイティブ広告に関するガイドラインを策定」に準拠してます、という感じでした。

たくさんのブロガーが集まった会なので、説明の機会にしてもよかったかもしれません…。

オピニオンチャンネルとは


ブログサービスの中の人によるトークセッション

参加者は、JUGEM、ブロマガ(ドワンゴ)、note、Seesaa、goo、excite、はてな、ココログの8名。

テーマは次の5つ。
  • Q1:最近特に読まれているテーマを教えてください
  • Q2:どんな方に多く読まれていますか
  • Q3:ブログ事業を続けてきた上での気づき、感想
  • Q4:プラットフォーム運営上、最も気をつけていること
  • Q5:今後ブロガーさんに強く期待されていることを教えてください
それぞれとても面白かったのだけど、ブロガーへの感謝やブログサービスを大切にしている気持ちがよく伝わってきました。

特に印象的だった言葉は、
  • JUGEM「ブロガーさんが記事を書いてもらえないと(ブログサービスは)ただの器」
  • はてな「良い書き手に恵まれている」
  • excite「人気ブロガーの活躍の場作りとしての「ピックアップブロガー」」
  • Seesaa「サブでもいいので、Seesaaブログを忘れないでください」
最近、国産ブログサービスを使っていなかったので、ちょっと申し訳ない気分に…。

美味しくいただきました

最後の懇親会では、美味しい食事をいただきながら周囲のひとと話しました。
ブロガー名刺を持ってるひとが多くて、圧倒されました…。

美味しすぎる食事


SNSやLINEが広がるなか、ブログはかつてのような絶対的な存在ではありません。
でも、こうした場を通して、ブロガーやブログサービスの担当者が交流して、次世代のブログサービスが生まれるかもしれません。

登壇者のみなさま、参加者のみなさま、ありがとうございました!

2015年9月2日

かさこさんの「好きを仕事にするセルフブランディング&ブログ術」でブログを書く理由を考えた

このブログも含めて、ブログを書くひとには、ブログを書く理由があります。
目的や動機といってもいいでしょう。

ぼくはこの理由、目的、動機を見失っているのかもしれません。で、すっかり更新をさぼった、と。

手がかりを得たくて、ブロガーのかさこさんのセミナーに参加してきました。

好きを仕事にするセルフブランディング&ブログ術

まず、セミナー参加者にはこの冊子が配られました。



「セルフマガジン」と呼ぶ、自己紹介の小冊子に
「かさこ流セルフブランディング術 11カ条+α」が紹介されています。
  1. 好きをテーマにブログ作成
  2. 印象的なペンネーム(または実名)
  3. ユニークな肩書き
  4. インパクトのある名刺
  5. SNSでつながり拡散
  6. 強みのわかるプロフィール
  7. ホームページ
  8. 無償で実績づくり
  9. セルフマガジン配布
  10. オフ会、勉強会、講演開催
  11. 書籍出版
  12. +α???
セミナーでは、この11カ条を丁寧に解説してくれました。
しかもこのセルフマガジンが手元にあれば、何度でも復習できるのです!

気になったのは、「1.好きをテーマにブログ作成」です。
ブログはセルフブランディングのための1手段なのです。

セルフブランディングとは

  【セルフブランディング】は
「自分を商品化し、自分の「存在価値」を世の中に発信すること」と説明されました。

この存在価値には2つあり、
  1. 何が好きか(強み)
  2. どんなキャラか(個性)
組み合わせて伝えていくことで、魅力が伝わり、いろんな仕事がきた、とかさこさんは言います。

つまり、このセミナーのゴールは、ブログのアクセス稼ぎではありません。
ゴールは「仕事がくるほど、セルフブランディングに成功する」なのです。

死を想え

最後に、東日本大震災から1ヶ月後の風景がスクリーンに映りました。
自然災害、事故、病気、戦争など、死は突然訪れる、もし余命が1年と宣告されたら、今のままの自分でいるだろうか?
(出典「かさこマガジン5-2」)
いつ人生は終わるかわからない。
だから好きを仕事にしよう、というお話でした。

かさこさん、ありがとうございました。

参考
ブロガーかさこの好きを仕事にするセルフブランディング術

2015年7月22日

しおたん(ciotan)勉強会でネットの歴史とバズらせる技を学ぶ #しおたん勉強会

最近、オウンドメディアがバズワード化している。
さまざまな企業がメディアを立ち上げるようになった。

そのひとつ、お菓子のスタートアップ【BAKE】がしかけるオウンドメディア
THE BAKE MAGAZIN は次々とヒット記事を発信している。

「THE BAKE MAGAZINEのミッションは? お菓子屋さんのビジネスモデルを伝えるオウンドメディアの役割 | THE BAKE MAGAZINE」

その編集長、塩谷舞さんが勉強会を開催するというので、参加してきた。

会場は渋谷の TECH LAB PAAK
いきなりおしゃれな会場…。
早く着きすぎて、受付のかたをばたばたさせてしまう…すみません。




しばらくすると次々と参加者が…。
会話から聞こえる限り、学生のかたも多いようだ…。
も、もしかして、ぼくが最年長か…。

しおたん(ciotan)さんがインターネットの話を語る

前半は、参加者からの要望はなかったといいつつ、
インターネットの歴史や、Web制作でよく出てくる用語の解説から。



自ら「インターネット廃人」を名乗るところがいさぎよい…。
(名乗ってないか、言われてるだけか)

特に印象に残ったことは、
最近のYoutubeでもひとつ動画を見終わると、自動的に関連していそうな動画の再生が始まる。
次々と興味がありそうな情報を提示して、接触する時間をのばしていくのだろう。

そして、もうひとつ…。
廃人とか、芸人とか、ポジショニングをどうするのか、悩みどころのような気もする…。
セミナーとは関係ないけど。

バズらせる記事の書きかた

後半はバズらせるコンテツの作りかたへ。
特に、参加者のかたからリクエストがあったそうな…。

まず、コンテンツはストック型、フロー型に分かれるという話から…。
ネット芸人と呼ばれて、心に傷を負ってしまったのかも…。

インターネットを武器にコンテンツを拡散させるわけだけど、当然万能ではない。
伝えたいと思ったことが伝わるとは限らない。
書く対象との距離感をどう考えるか、悩ましいところ。

SEO対策やタイトルの設計など、バズらせるためのノウハウは使いつつ、大事なのは想いなのだと思う。

白熱する質疑応答

そのあと、少し質疑応答。
自社のオウンドメディアを持っているかたからの質問が続く。

例えば、

とにかく読者視点を、というお話。
企業内のオウンドメディアだと、お作法とかがありそうで悩ましい。

活発な質疑があって、タイムアップ。
実りの多い勉強会だった…。
そして…

最大の衝撃


も、もちろん、勉強会の話に集中しましたけど…ね。
BAKEさんは、タレント豊富ですね…。



というわけで、渋谷で働いていることを少しだけ実感した夜。

詳しく知りたいかたは、
twitterで #しおたん勉強会 のハッシュタグを追うとよいのでは。
#しおたん勉強会 - Twitter検索

速攻でレポートを書かれたかたも…。
「ソーシャルでバズるコンテンツって?あざとさとパッションでバズを起こす方法をしおたん勉強会で学んできたよ - あおたん日記」

参考
THE BAKE MAGAZINE

2015年6月6日

横浜FC 2015年シーズン 第17節 FC岐阜戦 3-2 大久保哲哉選手のハットトリック逆転勝利!

J2横浜FC戦の第14節のかながわ区民デーを観戦したひと向け優遇で、
第17節のFC岐阜戦の観戦へ!



このポーズの理由はのちほど。

初のサポーター席

前回、ギラヴァンツ北九州戦で、息子の友達が横浜FCサポーター席にいることを発見していました。
今回、ニッパツ三ツ沢スタジアムで、ばったり再会。
サポーター席で観戦してもいいですか?とお願いしたところ、
もちろん!と快諾。

サポーター席へ。



練習中から、すでに盛り上がるサポーター席。
試合中もほぼ立ち上がって、声援を送ります。

FC岐阜戦気になるスターティングメンバー


横浜FC側
FW三浦知良選手…スタメンもベンチ入りもせず。観戦に来てたようです。
FW大久保哲哉選手…ギラヴァンツ北九州戦で鮮やかなヘディングを決めていたので期待。
DF楠元選手…サッカー教室で息子が教えてもらったので、気にしてたところ、今回はスタメン入り。
FC岐阜
FW難波選手…以前、東京ヴェルディ戦でハットトリックを決めていたので、警戒。元横浜FCの選手らしく、選手紹介時には拍手が。
GK川口能活選手…元日本代表GK。警戒していたのですが、今回はスタメンもベンチ入りもなし。

FC岐阜戦は先制されて…


まず、ゴール前の素早いボール回しについていけず、先制点を奪われます。
しかし、大久保選手が同点弾。
でも、再度追加点を奪われ、前半で1-2という苦しい展開。

後半、イエローカード2枚でFC岐阜の選手が1人退場し、数的優位に。
大久保選手がおなじみのヘディングシュートで同点。
そして、ゴール前の混戦から、またしても大久保選手が押し込んで逆転。

ゴールシーンはハイライトでどうぞ!




初のハットトリックを決めて、ポーズを決める大久保選手!

「ヘイ!おおくぼてつや!」




観客席にお礼をいって回る大久保選手!



サポーター席でインタビューを受ける、大久保選手!
自身初のハットトリックだったそうです。

そして、大久保選手のチャント(応援歌)がはじまります。
照れながらサポーターと一緒に歌う、大久保選手!



初のサポーター席で最高の体験をしてしまいました。
大久保選手のゴールを見に、またニッパツに行かねば!

参考
【横浜C】大久保、初ハット!J2日本人最年長記録 : サッカー : スポーツ報知
FC岐阜 | 横浜FC オフィシャルホームページ

2015年5月23日

川崎フロンターレ「横浜銀行presentsはまぎんサッカー教室」とサガン鳥栖戦@等々力陸上競技場(2015年5月24日)

川崎フロンターレの「横浜銀行presentsはまぎんサッカー教室」に参加してきました。

等々力陸上競技場



この美しい天然芝グラウンドで…。

まずは、等々力陸上競技場の集合場所へ。
すでにスタジアム周辺は、開場を待つフロンターレサポーターが!



場所がよくわからず、ぐるっと回りました…。



7番と呼ばれるゲートの近くに集合場所を発見。
開場を待ちます…。

横浜銀行presentsはまぎんサッカー教室

しばらく待つと、サッカー教室の受付が始まりました。



16時20分過ぎ、係のかたの誘導で等々力陸上競技場内へ。
16時30分からシーズンチケットを持っているサポーターも場内へ。

16時50分、横浜銀行のかたのあいさつもあり、サッカー教室が始まりました。
なお、サッカー教室の写真は公開禁止なので、写真はここまで。

このサッカー教室のすばらしさは
  1. 試合開始前の天然芝のグラウンドでサッカーができる
  2. フロンターレの選手2名が加わってミニゲームができる
  3. 教室後にフロンターレの試合を観戦できる
の3点です。

息子はミニゲーム中にGKを希望して、天然芝のうえで元気に横っ飛びしてました。

川崎フロンターレ 2015年シーズン 第13節 サガン鳥栖戦

18時にサッカー教室が終わると、まもなく選手達のウォーミングアップが始まりました。



近くのサガン鳥栖の選手の練習を見学。

試合前、あらためて盛り上がるフロンターレサポーター。



3試合連続の引き分けの後、サポーターは勝利を求めています!



前半、川崎の杉本健勇選手が先制するも、鳥栖の豊田選手が同点弾を奪います。

ゴール前のFKのチャンス!



ボールはキーパーの正面へ…。
前半を終わって、1-1の同点。

前半のプレーで目立ったのが、川崎の杉本選手の高さ。
前線でのターゲットになっていました。
しかし、杉本選手の落としたボールが味方に行かず…。

後半、川崎フロンターレが2点、サガン鳥栖が1点を追加し、3-2で川崎の勝利で終わっています。

川崎フロンターレ、横浜銀行のみなさま、ありがとうございました。

参考
KAWASAKI FRONTALE:5/23 鳥栖「横浜銀行presentsはまぎんサッカー教室」参加者募集のお知らせ
ゲーム記録・速報 - 2015/J1リーグ 第13節 vs.サガン鳥栖

ところで、わたしが川崎フロンターレに興味を持ったのは、あるブログの影響です。
サガン鳥栖戦の前後の記事を紹介します。
「スペシャル・ワン」谷口彰悟という当たり前の凄さ。2015年J1第13節 川崎フロンターレ対サガン鳥栖 プレビュー | nishi19 breaking news
前から来たら、後ろを狙え。2015年J1第13節 川崎フロンターレ対サガン鳥栖 レビュー | nishi19 breaking news

2015年5月17日

横浜FC 2015年シーズン 第14節 ギラヴァンツ北九州戦 1-0でホーム初勝利!

かながわ区民デーで、横浜FC戦にご招待いただきました。
チームは現在12位。J2は22チームなので、真ん中あたりです。




ニッパツスタジアム到着

スタジアム外では、スターティングメンバーが公開されてました。



本日は、三浦知良選手は、スタメンでもベンチでもなし。
その分、若手選手にチャンスがあるわけで、がんばってほしいところ!




今日のスタジアムは熱かったです。
本日はバックスタンドA自由席。
まずまず見やすい席に座れました。

そして、練習開始。



GKは南雄太選手がスタメン。
軽快な動きを見せていました。




先日、横浜FCのサッカー教室でこどもたちを指導してくれた、DFの楠元選手はベンチスタート。
(詳しくは「横浜FCトップチーム選手が参加する神奈川区民限定親子サッカー教室@神奈川大学(2015年5月9日)」

ニッパツスタジアムは座席とグラウンドが近い

どれくらい近いかというと…。



座席のすぐ目の前がグラウンド。




斜めにすると、もう少しわかりやすいでしょうか。
練習中のボールもときどき観客席に飛び込むほど…。

ギラヴァンツ北九州戦開始

前半、前から積極的にプレッシャーをかける北九州が優勢。



最初のコーナーキック。

北九州は25番の長身FW小松選手にボールを合わせてきます。
はっきりしているので、まずまず守りやすいです。



むしろ、中盤の早いボール回しから、難度が危険な場面があったものの、
横浜のGK南選手がファインセーブで前半0-0で折り返します。

選手交代が試合を決める

後半、まず北九州が選手を交代させてきます。
横浜は71分、FWの大久保哲哉選手を投入。

この采配が当たります。



MF松下選手のクロスをヘディングシュート。
北九州のGKも触りますが、ボールはゴールへ。

その後も、両チームにチャンスがありましたが、追加点はなく…。
1-0で横浜FCが勝利!!!



夕日のなか、一同礼。

横浜FCの順位は12位から10位へ浮上。
一桁台の順位が見えてきました!!!

参考
横浜FC FW大久保79得点目!J2最多得点記録を更新 ― スポニチ Sponichi Annex サッカー
ギラヴァンツ北九州 | 横浜FC オフィシャルホームページ
ギラヴァンツ北九州 公式サイト / Giravanz KITAKYUSHU